
*レシピ説明*
つけ麺ならぬ、つけうどんです!☺︎
トッピングに目玉焼きと豚の照り焼き(焦がし醤油風)を乗せています。
つけうどんのタレには、玉ねぎとえのきを入れており、玉ねぎの甘みも出ていて、とても美味しいタレとなっています♫.
玉ねぎの代わりに長ネギでも良いかもしれません✐
ひと手間かかるレシピとしていますが、トッピングを省いたら、お手軽なレシピです◎
また、ダシさえ作れたらいつでもお手軽なつけ麺が食べれちゃいます。
お家でつけ麺!是非お試し下さい☺︎
材料 (1人分)
- うどん 1玉
 - 卵 1個
 
材料(A) ~甘酢つけダレ用~
- 水 300ml
 - だしの素 大さじ1
 - 醤油 大さじ1.5
 - 砂糖 大さじ1.5~2
 - 酢 小さじ2
 - 塩 2つまみ程
 - ガーリックパウダー 2つまみ程
 - 玉ねぎ 1/2玉
 - えのき お好きな量
 
材料(B) ~豚の照り焼き用~
- 豚薄切り肉 4枚
 - 砂糖 適量
 - 醤油 適量
 
調理方法
- うどん(1玉)を茹でておく。
 - お湯を切って、皿に盛り付ける。
 - 【甘酢つけダレを作る】
 - 玉ねぎとえのきを食べやすいサイズに切る。
 - 鍋に、切った玉ねぎとえのき、材料(A)の水(300ml)、だしの素(大さじ1)、醤油(大さじ1.5)、砂糖(大さじ1.5~2)、酢(小さじ2)、塩(2つまみ程)、ガーリックパウダー(2つまみ程)入れて、弱火~中火で少し煮て、具に味を染み込ませる。
 - 【たまご焼きを作る】
 - フライパンに油を引いて、卵(1個)を弱火で焼く。
 - 白身の周りが茶色くなってきたら火を止める。
 - 【豚の照り焼きを作る】
 - 豚肉(4枚)の両面に片栗粉をまぶして、フライパンに油を引いて、弱火で焼く。
 - 豚肉全体に、醤油(適量)と砂糖(適量)をかける。
 - 豚肉に火が通ってきたら裏返して、再度醤油(適量)と砂糖(適量)をかける。
 - 火力を中火にして、軽く焦げるくらいまで焼く。
(焦がし醤油の照り焼きを作るための手順です。こちらの手順はお好みで) - うどんを盛った皿に、豚の照り焼きとたまご焼きを乗せ、お椀に甘酢タレを入れたら完成。
 
ぽんこつメモ
- 卵を半熟で焼きたい時は、火を強くせず弱火でじっくり焼いたほうが、半熟にできる。
 

	

